WHO/ユニセフのTen Stepsについて、また、このプロジェクトについてのコメントを、いつでもお寄せください。
世界母乳育児週間 キャンペーン2019
世界母乳育児週間キャンペーン2019
2019年8月1日(木)~7日(水)は、世界母乳育児週間です。
一斉に、Ten Stepsについて広報するキャンペーンにご参加ください!
キャンペーンに参加する方法はカンタン!
世界母乳育児週間の期間中に、TEN STEPSプロジェクトのページを、どこかで紹介するだけです。
ご紹介いただく例:
また、このプロジェクトをご紹介いただく以外に
-
- WHO/ユニセフのTen Stepsそのものについて、期間中に発信
- WHO/ユニセフのTen Stepsをメディアが取り上げるよう働きかける
といったことでの参加も、大歓迎です。
★プロジェクトやTen Stepsについて発信されましたら、参加報告ページのコメント欄で、その様子を、ぜひお聞かせ下さい。
キャンペーンの狙い
- これまでにない規模でTen Steps の周知が進む
- Ten Stepsの賛同者がたくさんいることをアピールできる
- お母さんと赤ちゃんのおっぱいライフを応援する団体・施設・個人などの一覧を、お母さんに提供できる
~どこで出産してもTen Stepsに沿ったケアが受けられる社会のために~
世界母乳育児週間キャンペーン2019報告
Ten Stepsについて伝えました!
~世界母乳育児週間キャンペーン2019のご報告〜
TEN STEPSプロジェクトの世界母乳育児週間キャンペーンへのご参加、ありがとうございました!
この間、多くの方が、Ten Stepsや当プロジェクトについて周囲に伝えてくださいました。
世界小児科学会(IPA)のFacebookでは、Ten Steps実施のために活動しているプロジェクトとして、紹介されました。
また、子育ておすすめサイトとして、名刺の裏を活用して情報共有くださる方も!

キャンペーン期間は終了しましたが、これからも引き続き、どこで出産してもTen Stepsによるケアを受けられる社会を目指して、広くTen Steps周知にご協力お願いいたします!
★世界母乳育児週間にこんな風にTen Stepsについて伝えました!というご報告を、引き続きお待ちしています。
TEN STEPSプロジェクトについてお知らせくださったご報告。オリジナルな広報のご紹介。ひとことツイートでも大きなプロジェクトでも。どんなご報告も歓迎です。
以下コメント欄に一言お寄せください。
↓ ↓ ↓
ブログ
「お⺟さんが使えるお願いカード」使ってよかったの声が届きました。
「お⺟さんが使えるお願いカード」を使って病院にご⾃⾝の希望を伝えられたお⺟さんから、写真とメッセージが届きました。
「⾚ちゃんからのメッセージを病院に渡したので、⺟乳育児に意識が⾼いと助産師さんよりほめてもらえました︕ ⾚ちゃんのベッドのところに常に貼ってくれてました︕」
病院はTen Stepsに沿ったケアを提供している施設ではなかったそうですが、お⺟さんの思いを尊重してくれるところだったの ですね。
こんな⾵に、カードが実際に役に⽴つことがわかって、私たちもとても嬉しいです。
⾚ちゃんは6⽉⽣まれ。順調に⺟乳で育っています。
「お⺟さんが使えるお願いカード」は、こちらから